-
聞いたことはあるけど意味が分からない酒造用語【造り篇4】
2025年07月15日日本酒の業界では夏になると行われる風物詩があります。 それが【初呑み切り(はつのみきり)】と呼ばれる行事です。 初呑み切りは冬季に仕込んだお酒をタンクで寝かせ、程よく熟成が進んだ夏の七夕ころの季節に、お酒の色や香り、味続きを読む -
聞いたことはあるけど意味が分からない酒造用語【嗜み篇1】
2025年04月23日お酒をたのしむシーンのひとつとして【角打ち(かくうち)】という言葉があります。 これは知っている方も多いのではないかと思いますが、由来も合わせてご存知の方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか。 角打ちとは酒屋の続きを読む -
聞いたことはあるけど意味が分からない酒造用語【造り篇3】
2025年04月23日新酒の時期になると「滓絡み (おりがらみ)」という名のついたお酒を稀に目にすることがあると思います。 あまり聞き慣れない言葉かと思いますので、ここで紹介させていただきます。 酒造の現場では『 滓(おり) 』ということばは普通に出てき続きを読む